- 清水ランドリーホルダー・ミニの取り付け方と失敗談
- 清水ランドリーホルダー・ミニの使い勝手
わが家では年中風呂の脱衣所で部屋干しをしています。
夜に干して、アイリスオーヤマ衣類乾燥除湿機で朝にはほぼ乾いており、そのまま夕方まで干します
お風呂に入るときは干した洗濯物たちが邪魔になります。それの一時避難場所として和室の鴨居に突っ張り棒をぶら下げてそこに乾いた洗濯物たちをかけていました。
なんとも見栄えが悪いです。そして引っ掛けるやつが邪魔をして扉が閉められない。
基本的には開けっ放しなのですが、寒い日など暖房効率を上げるために閉めたい時もあり、その際には洗濯物をすべて下ろす手間がありました。
そして室内に屋外用のランドリーホルダーミニという商品をを取り付けてみました。
|
結果的にはとても使いやすく、扉も自由に締めることができとても満足な結果になりました。
そこで、部屋干しに対しての悩みを抱えている方に、この清水ランドリーホルダーミニ(以下ホルダー)の取付け方(失敗談)と使い勝手をお伝えしたいと思います。
清水ランドリーホルダー・ミニとは?
清水ホームページより
出幅295mmのコンパクトな物干金物で、幅の狭いベランダ等、狭いスペースに最適です。
カラーはホワイト・ステンカラー・ブラックの三色。●竿を掛けたまま折りたたみが可能。
●コストパフォーマンスにも優れています。
●材質:アルミダイカスト 塗装仕上げ
清水ランドリーホルダー・ミニの取り付け
取り付けに必要なもの
- 下地探し
- マスキングテープ
- 電動ドライバー
- コーチスクリュー(M8×65mm)
- ワッシャー(M8×18)
取り付け方
壁の石膏ボードの裏側にある下地を探します。
下地を探すのは下地センサーを使います。シンワの下地センサーおすすめです。
|
光ったところに下地があります。
左右から何回かセンサーを使って光りだしたところをマスキングでマーキングをします。テープの間が下地が走っています。
我が家の下地センサーは子供が遊びすぎて、ちょっと壊れていそうで怖かったのでアナログな針式の下地探しでも下地確実にあるか確認します。
これもシンワ製の「どこ太」
|
シンプルに針をぶっ刺して下地にささればOKです。
2箇所マーキングをしました。
このホルダーは細身のため下地の間にも収まりそうです。
下地に下穴を開けていきます。マジックでちょっとマーキングしてます。
下穴の大きさはコーチスクリューの経と長さの80%を目安に開けるそうです。
8mm×65mmのコーチスクリューであれば下穴経6mmの下穴深50mm
と公式サイトに書いてありました。
本体にはコーチスクリューとワッシャーは付属していませんので別途用意が必要です。
|
本当は8mm×65mmがほしかったのですが、ホームセンターには長さ50mmの物しか売っておらず、短いものになってしまいました。。。
購入したコーチスクリューが8mm×50mmなので、6mm×45mmの深さの穴を開けました。
マスキングで目印を付けます。
見事に2つとも失敗しました(T_T)
マスキングテープの間ならばすべて下地が走っていると思ったのですが、鴨居のぎりぎり上にはなかったようで、コーチスクリューが固定できませんでした。。。。なので、ちょっと上に斜め上方向に下穴を開けたらなんとか固定ができました。
取り付ける際は鴨居のすぐ上に設置せずに1センチほど隙間を開けて取り付けるか、穴あけをする位置に再度下地探しで確認するようにして下さい。
なんとか取り付けることができました。下穴の失敗はそんなに見えないので良かったです。
そんなに目立つこと無くいい感じです。
清水ランドリーホルダー・ミニの使い勝手
たらした状態
たらした状態では鴨居にホルダーが当たるので間にクッションテープのようなものを貼ってやると良いと思います。
立てた状態
ネジが短くて不安でしたが・・・洗濯物をかけてもびくともしません。
ちなみに我が家の室内用の物干し竿はヤザキのイレクターパイプを使っています。銀色のギラギラした物干し竿よりかっこいいし丈夫です。
ホルダーを立てた状態ならば洗濯物をかけたまま引き戸を締めることができます。
これがやりたかったんです!!これで冷暖房効率を楽に上げることができます。
これで引き戸の開閉がとても楽になりました。
ちなみに、たらしたホルダーに洗濯物を干した状態から、ホルダーを立てることも可能です。
もう一つの利点として、床に置くタイプの物干しのように場所を取らないところもとても良いところに思いました。
まとめ
清水ランドリーホルダーミニはとてもコンパクトでコスパもよく丈夫と三拍子揃った洗濯物ホルダーでした。
もう1セット購入して別の場所に取り付けてやろうと企んでいます笑
下穴の位置に注意すれば取付けもそんなに難しくはないので室内に洗濯物を干される方は取付けをしてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント